パラダイス倶楽部は沖縄県那覇市のダイビングショップです。
世界中どこでも通用するシェア70%以上、信頼のPADIダイビングライセンス(Cカード)を沖縄で取得ならパラダイス倶楽部沖縄店。沖縄那覇で24年の経験と実績があるダイビングショップ。ご自分にあったダイビングスタイルで最短2泊3日でダイビングライセンス(Cカード)が取得出来ます。

当店では入念な感染防止対策を行っております。詳細につきましてはこちらからご参照ください。
2月23日渡名喜島遠征ツアー追加しました。
12月14日2021年の特設ツアーが決定しました。
沖縄店はこんなお店です
沖縄那覇店も免税店として認定を受けました。
✅ 那覇市内送迎あり
✅ 2日間で取得可能
✅ お一人での参加OK
✅ 安心の少人数制
もし、どこのダイビングショップにするか迷っている場合はこれらのポイントで比較してみてください。あなたにピッタリのダイビングショップが見つかるかもしれません。
ダイビングショッ選びのポイント10
でパラダイス倶楽部沖縄店をチェックしてみてください。
沖縄でダイビングライセンス取得のコース内容
PADIの標準のカリキュラムに沿い、またパラダイス倶楽部沖縄店の多くの実績から取り入れた充実のプログラムをご提供します。コース・カリキュラムの詳細はライセンス取得コースのカリキュラムからご覧ください。
沖縄でダイビングライセンス取得のコース・スケジュール
コースには学習方法によってい2通りの日程があります。
オプション①2.5日(マニュアルを使用)
オプション②2日 (eラーニング使用)
コース日程の詳細についてはダイビングライセンス取得コースのスケジュールを御覧ください。
eラーニングなら効率的に
沖縄でダイビングライセンス取得の参加条件
年齢 | 10歳以上
|
健康状態 |
|
沖縄でダイビングライセンス取得の送迎&集合場所
沖縄でダイビングライセンス取得の料金概要
講習費 | 31,900円 |
料金に含むもの |
|
料金に含まれないもの |
|
日程やご予算によって、2通りのコース・スケジュールがございます。料金の詳細につきましてはトータルでの料金のご説明から御覧ください。
[オプション]現地にて、ご精算下さい。
●プール施設使用料:¥5,500 (ココナッツ各支店でプール講習を受講される方は11,000円)
●ボート乗船料(オプション ¥7,700-/日)
●ドライスーツレンタル代(オプション) 体が水に濡れないドライスーツでの講習も可能!¥3,300-/日
沖縄でダイビングライセンス取得のご予約の流れ
① 日程を決める
まず、ご希望の受講日程が決まりましたら、コース開催可能かどうかを下記いずれかの方法でお問い合わせください。
- ダイビングライセンス取得コースにご参加される前提条件として、健康状態に関するアンケートがございます。【健康状態アンケート】をご覧頂き、該当するものやご不明な点がございましたら、ご予約の際にお知らせください。
- ※健康状態アンケートに該当する項目がある方は医師の署名入りPADI病歴診断書の提出が必要となります。有効期間は1年間ですので、署名の日付から1年以内の物は有効です。55歳以上の方は 健康状態アンケートに該当項目が無くても、医師の署名入りPADI病歴診断書の提出が必要となります。さらに「家族の同意書」(書式あり)が必要となります。大変お手数ですがご家族の方のご署名をお願いしております。詳しくは「医師の署名入りの「PADI病歴/診断書」、家族の署名入りの「危険の告知書及び書家族の同意書」のご提出について」
② ご予約
いずれかの方法でお申し込み頂きましたら、こちらから料金のお振込のご案内を連絡いたします。当店口座へのお振込を確認できた時点で予約が確定いたします。
③ 事前学習
予約確定後、教材をご指定の住所へ発送いたします。教材をお受け取りになりましたら、早速事前学習を進めてください。eラーニングを選択された方は教材の発送はありません。事前学習の準備ができましたら早速お取り組みください。もし、コース当日までに終わらな場合には予定の日程でコースを修了できませんので、予めご了承ください。事前学習に詳細はライセンス取得コースのカリキュラム#知識開発から御覧ください。
沖縄でダイビングライセンス取得の当日の準備
お迎え&集合時間の確認 | 当日の時間は前日の夕方に決定いたします。お手数をおかけしますが、夕方5時から7時までのお客様のご都合のいい時間に当店へ直接電話にてお問い合わせください。ご予約の確認と当日のご準備など最終的な確認をさせていただきます。
電話番号:0988697797
までお願いいたします。 |
お持ち物 |
|
ダイビングショップ選びのポイント
もし、数あるダイビングショップの中からどのショップにするか迷ってしまったら、以下のポイントについて比べてみてください。
あとで後悔しないために、しっかりポイントを押さえておきましょう!
PADIのホームページの記載に記載のある
「ショップ選びのポイント10」
に沿ってパラダイス倶楽部沖縄店の特徴をご紹介します。
沖縄でダイビングライセンス取得の食事も遊びも便利な那覇ステイ
ポイント① 通いやすい場所にあるか
- 那覇市の西側の東シナ海に面する泊港のすぐ横。那覇市の中心と港へのアクセスがどちらとも便利な場所になります。
- 那覇市内のホテルへの送迎サービスも行っています。
- モノレール美栄橋駅から徒歩10分。那覇空港から車で10分。
- 那覇空港から近いので午前中着ならすぐ午後からコースが始められます。
- 便利な那覇ステイでありながら、慶良間諸島へは自社ボートのフラップ号で、沖縄県内各ビーチポイントへも車での移動が容易です。
- 詳しい場所はアクセスマップから御覧ください。
沖縄でダイビングライセンス取得のトータルでの料金のご説明
ポイント② 講習料金はトータルでいくらかかるか
オプション① マニュアルを選択
講習料 | 31,900円 |
教材費 | 9,900円 |
器材レンタル代 | 13,200円 |
総額 | 55,000円 |
必要日程 | 2.5日 |
旅行日程 | 3泊4日で初日は午前中那覇着便の利用 |
オプション② eラーニングを選択
講習料 | 31,900円 |
教材費 | eラーニング:16,500円 ※当店から発行するアクティベート・キーを使用しての利用となります。 お客様が直接ご購入した場合にはUS202ドルの料金となりますのでご注意ください。 |
器材レンタル代 | 8,800円 |
総額 | 57,200円 |
日程 | 2日 |
旅行日程 |
|
上記が料金の基本となります。
詳細をお知りになりたい方はダイビングライセンス取得にかかる費用のページをご参照ください。
ボート・オプションで慶良間で講習可能。
プールで講習可能。
東京・千葉・横浜の系列店で学科もプール講習も終わらせることができます。
ドライスーツでの講習も可能。
沖縄でダイビングライセンス取得の講習の内容とスケジュール
ポイント③ 講習の内容とスケジュール
PADI基準+αの講習内容
ダイビングライセンス取得コースで習得する知識とスキルはダイビング指導団体PADIによって明確に決められています。パラダイス倶楽部沖縄店ではPADI基準を遵守することはもとより、皆様が実際のダイビングの現場で困ることが無いように実践的なダイビング技術の習得に力を入れています。実際にどんな知識とスキルを習得するかはダイビングライセンス取得コースのカリキュラムのページをご参照ください。
選べる講習スケジュール
スケジュールにはいくつかのパターンがあります。ご旅行でお越しの方は
- 連日2.5日 オプション①マニュアルを使用
- 連日2日 オプション②eラーニングを利用
沖縄にお住まいの方なら、連日でなくてもOK。例えば隔週で1日ずつでも講習を受けることができます。
詳細はダイビングライセンス取得コースのスケジュールから御覧ください。
沖縄でダイビングライセンス取得のライセンス取得後のツアーやイベントも充実
ポイント④ ツアーやイベントなど講習後のケア
自社ボートのフラップ号で国定公園慶良間諸島へ出航中。
ダイビングライセンス取得後も初心者が安心して参加できるツアーもご用意しています。
初心者限定ファンダイビングツアー
ダイブ本数15本までの方限定のお得なファンダイビングツアー
アドバンスコース
更にもう一歩ステップアップして海での活動範囲を広げましょう。
ライセンス取得者にはぜひ参加してほしいコースです。
沖縄でダイビングライセンス取得のパラダイス倶楽部沖縄店の雰囲気
ポイント⑤ ショップの雰囲気が自分に合っているか
スタッフ紹介ページで自己紹介させて頂いております。

読み込み中.....
沖縄でダイビングライセンス取得のパラダイス倶楽部沖縄店の接客
ポイント⑥ スタッフの接客態度、ショップの清潔感
沖縄でダイビングライセンス取得のパラダイス倶楽部沖縄店ご利用のゲストの皆様
ポイント⑦ 他のゲストの様子
ライセンス取得コースにご参加いただく方も、お一人での参加も多いです。講習の様子は過去のブログからご覧頂けますのでぜひ参考にしてみてください。
過去のライセンス取得コースの記事

読み込み中.....
沖縄でダイビングライセンス取得の発行されるCカードの教育機関は「PADI」です。
ポイント⑧ 発行されるCカードの教育機関

PADIは "安全にダイビングを楽しむためのプログラム開発"を目的として研究を重ね、常に業界をリードしてきました。PADIプログラムの教育的有効性は高く評価されており、たとえばアメリカ教育審議会(ACE)によって大学単位と同等として推薦されているのは、ダイバー教育プログラムとしては唯一PADIだけです。 こうした内容の確かさが、世界で最も信用できるダイバー教育プログラムとして多くの人に選ばれてきた理由です。 今では世界180カ国以上で10万人以上のプロフェッショナル・メンバーがPADIダイバーの育成にあたっており、名実ともに世界最大の教育機関として知られています。日本でもダイバーの約60%がPADIのCカードを持っています。 これからダイビングを始めるあなたは、迷うことなく安心してPADIをお選びください。
引用元ショップ選びのポイント10
沖縄でダイビングライセンス取得のパラダイス倶楽部沖縄店の充実の施設
ポイント⑨ 利用する施設の充実度

PADI5スターIDリゾート
パラダイス倶楽部はPADI5スターIDリゾートです。
- 講習専用のレクチャールーム
- ダイビング専用の自社所有ボート「フラップ号」
- シャワー設備
PADI5スターIDリゾートとは?
5スターIDダイブリゾートは、5スター・ダイブリゾートの規準をすべて満たしているだけでなく、PADIインストラクター・レベルのトレーニングも提供するリゾートです。 5スターIDダイブリゾートは、PADIトレーニング・プログラムだけを提供し、PADIの推奨に従って各種プログラムを実施します。PADIのコース・ディレクターがスタッフにいるということは、インストラクター・ディベロップメント・プログラムや、ダイビングのプロフェッショナルを対象とした継続教育を含む、PADIの全ダイバーの教育システムを提供することができるということです。
引用元ダイビングショップのランクについて
沖縄でダイビングライセンス取得のパラダイス倶楽部沖縄店の特典
ポイント⑩ キャンペーンや割引などの特典
パラダイス倶楽部沖縄店でダイビングライセンスを取得された方にはお得なクーポン券をお渡ししています。ココナッツ・パラダイス倶楽部各店で利用できます。
パラダイス倶楽部各店
ココナッツ各店
ダイビングライセンス取得コースにかかる費用
世界最大のシェアを誇るPADIのホームページの
「安心して楽しめる♪ショップ選びの10のポイント」を参考にして
初めての方でもわかりやすいようにご説明いたします。
項目 | 説明 | パラダイス倶楽部の場合 |
---|---|---|
講習料・指導料 | 学科講習や実技講習の為の費用。インストラクターが専門知識や技術を元に行うレクチャー対する対価。 | 「ダイビングライセンス取得までの全指導料」に含まれます。31,900円 |
補習料金 | 予定された日程の中で講習のカリキュラムがすべて終了しなかった場合にかかる諸費用。講習費、施設使用料、レンタル代やタンク代などの追加で掛かった必要経費。 | 補習料金はかかりません。台風やお客様の体調不良など止むを得ない場合は追加料金は無しで日程変更できます。コーススケジュールに関して詳しくはこちらから御覧ください。 |
教材費 | ダイビングマニュアル・DVDなど知識開発やスキル開発に必要なメディア類。ネット上で勉強できるeラーニングもその一つ。 | PADIが推奨するすべての教材を使用します。教材の費用は全て教材費に含まれています。9,900円。またこの中に申請料も含まれています。eラーニングは申請料とさらに紙のマニュアルには含まれていないクイズとエグザム(テスト)も含んでいるため、料金設定が割高となります。通常US202ドルをカード決済しなかればなりませんが、パラダイス倶楽部ではその他必要教材を含めて16,500円でご提供しております。使用する教材の詳細はこちらから御覧ください。 |
施設使用料 | 学科講習の教室代、プールの使用料、ダイビングポイントでの施設使用料、ボート利用時のボート乗船料など | 学科講習の教室代、ダイビングポイントでの施設使用料は講習料に含まれています。ただし、ダイビングポイントの施設で水浴びなどができない施設は施設のコインシャワー代は各自でご負担して頂いております。また、ボート乗船料も含まれておりません。利用の場合は7,700円が必要です。台風時など屋内プール施設しか使用できない場合には事前にご相談させていただきます。プールに使用は施設使用料として5,500円がかかります。 |
器材レンタル代 | コースに必要なダイビング器材。おもに軽器材・スーツ・重器材の3種類のカテゴリーに分類される。初めから器材を購入する場合はかからない。 | PADIで定められた必要器材は全てレンタル代13,200円に含まれております。レンタル器材の詳細はこちらから御覧ください。eラーニングで2日間での講習日程の場合は8,800円になります。 |
タンク・ウエイト レンタル料 | 実習で使用するタンク(シリンダー)・ウエイト(鉛のおもり)のレンタル費用。その他ダイビング器材と分けている場合がある。 | パラダイス倶楽部沖縄店のライセンス取得コースでは講習料に含まれています。 |
交通費 | 海洋自習やプール講習の実習地までの交通費。シーズンや天候によって実習地が変わることがあるため、別料金で設定していることもあります。 | 沖縄へのエアとホテルの料金はは含まれておりません。現地での車両移動の交通費は基本的に講習料に含まれています。台風時など屋内プール施設しか使用できない場合には事前にご相談させていただきます。施設使用料として5,500円がかかります。 |
宿泊費 | 講習時の宿泊施設にかかる費用。ホテル、民宿、ドミトリー、自社所有のクラブハウスがあるところもあります。 | ご宿泊関してはお客様自身で手配をお願いしています。ホテルと宿泊のパック商品が格安で販売されていたりします。もしホテル選びで迷うようなことがありましたら当店スタッフにお気軽にお問い合わせください。お手伝いさせて頂きます。 |
食事代 | 講習期間中の食事代、主にランチ。宿泊施設での合宿形式の講習の場合は宿泊費に含まれていたりします。 | 午前中からの実習の場合はランチ代が講習料に含まれております。午後から開始の場合は含まれておりません。朝食・夕食はご自身でお願いいたします。当店スタッフに尋ねていただければ美味しいお店をご紹介させて頂きます。 |
Cカード申請料 | Cカードの発行手数料。Cカードの原材料・印刷・登録・発送などの事務経費。PADIの2020年度の参考価格は5,180円(税別)。ショップによって任意で価格設定できるため、価格が違う場合もあります。近年毎年価格が変わっていますので、HP上の設定が古いショップもあります。 | 教材費に含まれています。パラダイス倶楽部ではオンライン申請を行っておりますので、証明写真はデジタルデータで頂いています。 |
キャンセル費用 | コースのキャンセル料金。料金に含まれているものによってかなり違いがあるので、よく確認しておいたほうがいいです。 | コースのキャンセルについての詳細はキャンセルについてから御覧ください。 |
沖縄でダイビングライセンス取得のコース・スケジュール
オプション①2.5日(マニュアルを使用)
マニュアルを利用してのサンプル・スケジュールです。旅行日程で3泊4日となります。
初日はお昼の12時までに那覇空港へご到着する便を利用する必要がございます。
- ※1ボートの選択は別料金7,700円が必要です。
- ※2のダイビング後は最低18時間は飛行機への搭乗ができません。実質的に3日目の夜の飛行機は利用できないため、4日目以降の便を利用することになります。
1日目 | 午前中 | ・那覇空港へご到着 那覇空港までお迎えに上がります。 午前中に那覇空港着の便をご利用ください。 |
12:00 | ・コースオリエンテーション&昼食 コースのご説明。昼食代は含まれておりません。 |
|
13:00 | ・クラスルーム セクション1~5まで。 |
|
18:00 | ・ホテルへお送り | |
2日目 | 8:00 | ・ホテルへお迎え 朝食を済ませて、水着はお洋服の下に着用しておいてください。 |
9:00 | ・ビーチポイントに到着 ・限定水域講習1~5 |
|
12:00 | ・昼食 | |
13:00 | ・海洋実習 オープンウォーター講習1と2 |
|
17:00 | ・お店に到着 器材洗い講習・ログブックの記入 |
|
18:30 | ホテルへお送り | |
3日目 ボートを選択可※1 |
8:00 | ・ホテルへお迎え |
午前中 | ・海洋実習 オープンウォーター講習3 |
|
12:00 | 昼食 | |
午後 | ・海洋実習 オープンウォーター講習4 |
|
16:00 | ・お店に到着 ログブックの記入・Cカード申請手続き |
|
18:00 | ・ホテルへお送り | |
4日目 | 終日 | ・各自でホテルをチェックアウト・飛行機でお戻り※2 お疲れ様でした。4日目は自由行動になります。観光やお買い物など各自でお楽しみください。 空港への送迎はございませんので、各自で移動をお願いします。 できればダイビングの影響を考慮して、午後以降の便をおすすめします。 |
オプション②2日(eラーニングを使用)
eラーニングを利用してのサンプル・スケジュールです。旅行日程は3泊4日(推奨)最短で2泊3日となります。
2泊3日のプランの場合、午前9時30分までに那覇空港へ到着する便を利用する必要がございます。
- ※1ボートの選択は別料金7,700円が必要です。
- ※2のダイビング後は最低18時間は飛行機への搭乗ができません。実質的に3日目の夜の飛行機は利用できないため、講習の最終日の翌日以降の便を利用することになります。
1日目 | ホテルのお迎え・ 朝一便到着の場合は空港へお迎え |
・ご宿泊先のホテルまで送迎いたします。 ・那覇空港へご到着 那覇空港までお迎えに上がります。 午前9時30分までに那覇空港着の便をご利用ください。できるだけ早めの便をおすすめします。 |
9:00 | ・コースオリエンテーション コースのご説明。 |
|
10:00 | ・ビーチポイントへ到着 限定水域講習1~5・オープンウォーター講習1 途中にランチ休憩を取ります。 |
|
17:30 | ・お店に到着 器材洗い講習・ログブックの記入・eラーニングリビュー |
|
19:00 | ホテルへお送り | |
2日目 ボートを選択可※1 |
8:00 | ・ホテルへお迎え |
午前中 | ・海洋実習 オープンウォーター講習2・3 |
|
12:00 | ・昼食 昼食代は講習料に含まれています。 |
|
午後 | ・海洋実習 オープンウォーター講習4 |
|
16:00 | ・お店に到着 ログブックの記入・Cカード申請手続き |
|
18:00 | ・ホテルへお送り | |
3日目 | 終日 | ・各自でホテルをチェックアウト・飛行機でお戻り※2 お疲れ様でした。4日目は自由行動になります。観光やお買い物など各自でお楽しみください。 空港への送迎はございませんので、各自で移動をお願いします。 できればダイビングの影響を考慮して、午後以降の便をおすすめします。 |
PADIが定めるコースの推奨日程に関して
PADIはあまりに短い日程によるコース事態の質の低下を防ぐため、オープンウォーターダイバーコースの日程に関し推奨日程を示しています。
以下、PADIのページからの抜粋です。
ダイビングを安全に楽しむためには、必要な知識とスキルをしっかりと身につけることが大切。 そのためには限られた時間内に詰め込み、不安を抱えたまま講習を終わらせるのではなく、自信を持って「できた!」というレベルになるまで充分に時間をかけることが重要です。 PADIオ-プン・ウォーター・ダイバー・コースでそのレベルに達するには、しっかりとした知識の開発(学科講習)に加え、実技講習[プール(限定水域)ダイブ+海洋ダイブ]に少なくとも3日間、プール(限定水域)ダイブには少なくとも7~8時間をかける必要があるとPADIでは考えています。 Cカード取得はゴールではなく、ダイバーとしてのスタート。憧れの海の世界を快適に楽しむために、しっかりとした講習を受けることをおすすめします。
沖縄でライセンス取得コースのカリキュラム
パラダイス倶楽部のライセンス取得コース
パラダイス倶楽部のライセンス取得コースは「PADIオープンウォーターダイバーコース」を提供しております。
このコースで出来るようになること
このコースで皆さんは水深18mまでの範囲でインストラクターの引率なしで同等の資格を持ったダイバー(バディ)と一緒にコンディションの良い海でダイビングを楽しむことができるようになります。
具体的には、「ライセンス保持者向へのダイビングツアーへ参加することできる」ようになります。ライセンス保持者向けのダイビングツアーはこの業界では講習ではなく遊びのためダイビングという意味でファンダイビングと呼ばれています。ファンダイビングは行き先やダイビングの内容、初心者から上級者向けまで様々な種類がありますが、このコースを修了した後は初心者向けのファンダイビングコースへ参加できるようになり、更に上のトレーニングや経験を積んで行くうちに中級者や上級者向けのファンダイビングコースにも参加できるようになっていきます。
年齢による制限
- 10歳から15歳未満はジュニア・オープンウォーターダイバーの認定となります。
- 10〜11歳のジュニア・ダイバーは、親、保護者、またはPADIプロフェッショナルと一緒という制限付きで、最大深度12メートル
まで潜ることができます。12〜14歳には、成人の認定ダイバーと一緒にダイビングしなければならないという制限が付きます。
PADIオープンウォーターダイバーコースの内容
このコースは以下の3つパートに分かれています。
- 知識開発
- 限定水域講習
- オープンウォーター講習
知識開発
知識開発の概要
- 紙のマニュアルを使用する方法
- パソコンやスマホ・タブレットを使用したeラーニング
どちらも内容は同じですが、eラーニングではテストも修了することができるため、紙のマニュアルでのスケジュールより短縮した日程でコースを開催可能です。くわしくはダイビングライセンス取得コースのスケジュールで御覧ください。
知識開発の構成
学習目標(自習) | 身につけるべき知識をはじめに明確に学習目標として確認します。 |
クイッククイズ(自習) | テキストや動画によって内容を学び、学習目標ごとに簡単な確認クイズに答えます。回答も載っているので自身で確認します。 |
ナレッジリビュー(自習&クラスルーム) | 各セクションの最後にナレッジリビューに回答します。このナレッジリビューはクラスルームでインストラクターと一緒に答え合わせを行います。わからないところはマニュアルやビデオを見返して回答することができます。間違いがあればクラスルームでインストラクターがフォローします。ナレッジリビューは直接マニュアルに書き込み、クラスルームで提出する必要があります。 ※eラーニングでは自習となります。 |
クイズ(クラスルーム) | ナレッジリビューの後、各セクションことに10問のクイズに回答します。間違えた箇所はインストラクターがフォローします。 ※eラーニングでは自習となります。 |
ファイナルエグザム(クラスルーム) | セクション5のナレッジリビューを修了した後、すべてのセクションが出題範囲のファイナルエグザムを行います。出題数は50問で正答率が75%以上で合格となります。間違え問題についてはインストラクターがフォローし、最終的にはすべての問題について理解することがゴールになります。 ※eラーニングでは自習となります。 |
所要時間
事前学習:8時間(うち、DVD視聴3時間)
クラスルーム:4時間
eラーニングの場合:
事前学習:9時間:(うち、ナレッジリビュー、クイズ、エグザム含む)
クラスルーム:20分(確認クイズのみ)
知識開発で学ぶこと
eラーニングではクイズとファイナルエグザムについても自己評価で習得できるようにデザインされています。
1章 |
|
2章 |
|
3章 |
|
4章 |
|
5章 |
|
限定水域講習
限定水域講習のの概要
ダイビングスキルの開発はほぼこの限定水域講習で習得します。ライセンス取得コースの核になる部分です。水中世界に適用するためのスキルやトラブルを未然に防ぐ方法や対処法を身につけます。
器材のセットアップ、装着と調節
水面でBCDへの給気/排気
レギュレーター・クリア-息を吐く方法とパージ・ボタンを使う方法
レギュレーター・リカバリー-アームスイープ法とリーチ法
少し水の入ったマスクのクリア
バックアップ空気源の使用
潜降と圧平衡
ハンド・シグナル
水中を泳ぐ
ゲージの使い方と残圧のチェック
浮上
水面でBCDに給気(オーラル)
プレダイブ・セーフティ・チェック(BWRAF)
ディープ・ウォーター・エントリー
適切なウエイト量とウエイトのチェック
スノーケル/レギュレーター交換
水面を泳ぐ-正しい水面習慣
ファイブ・ポイント潜降
中性浮力-パワー・インフレーター
全部に水の入ったマスクのクリア
マスクの脱着とクリア
マスクなし呼吸
エアが少なくなってきたときの対応
エア・マネージメント-20bar/300psiの誤差の範囲
こむらがえりの除去-自分とバディ
視標を使った潜降
ホバリング-30秒間
水平に泳ぐ-トリムの調整
バックアップ空気源の使用
バックアップ空気源を使って泳ぐ/浮上する
コントロールされた緊急スイミング・アセント
バディとウエイト量とトリムの調整
疲労ダイバー曳行-25メートル/ヤード
スクーバ・キットの脱着-水面
潜降-着底しない
傷つきやすい水底の上を泳ぐ
オーラル・インフレーションでホバリング-1分間
フリーフロー・レギュレーターからの呼吸
マスクなしで泳ぐ
水底に着かないで浮上
スクーバ・キットの脱着-水中
ウエイトの脱着-水中
エキジット
スキン・ダイビング・スキル
インフレーター・ホースの取り外し
緩んだシリンダー・バンドの締め直し
ウエイトの脱着-水面
エマージェンシー・ウエイト・ドロップ
ダイビングライセンス取得コースで使用する教材
パラダイス倶楽部沖縄店のコースで使用する教材のご説明
PADIの講習基準で定められてた必要教材に加えて、推奨教材も使用。
充実した教材を使用することは講習をスムースの進めるために役に立ちますし、ダイバーになった後でも必須アイテムでもあります。
コースで使用する教材には2種類あります。
- 紙ベースのマニュアルを使用した教材
- パソコンやスマホ・タブレットを利用するeラーニング
どちらを利用するかはあなたのスケジュールや環境によって決めていただくことができます。
紙ベースの教材のご説明
紙ベースのマニュアルとDVDを使用して自習を進めていきます。学習のほとんどを自習で行うことができますが、知識評価の部分はクラスルームでインストラクターと一緒に行わなければなりません。そのため、eラーニングを使用したコース日程が2日間なのに対し、紙ベースのマニュアルを使用したコースは2.5日と0.5日多くなります。パソコンやスマホ・タブレットより紙ベースの方が勉強しやすいという方はこちらがおすすめです。
以下、紙ベースで使用する教材リスト
- オープンウォーターダイバーマニュアル 5,887円
- オープンウォーターダイバーDVD 5,505円
- ステューデント・レコードホルダー 362円
- スキル練習/ダイブプランニングスレート 1,239円
- ポケットログ&トレーニングレコード(青)1,262円
- Cカードホルダー付ポケットログ・トレーニングレコード用カバー 1,161円
- Cカード申請料 5,698円
総額で21,114円ですが、パラダイス倶楽部では上記の教材を全てセットで9,900円でご提供しています。
![]() |
PADIオープン・ウォーター・ダイバー・マニュアル
|
![]() |
PADIオープン・ウォーター・ダイバーDVD
|
![]() |
PADIスキル練習/ダイブ・プランニング・スレート
|
![]() ![]() |
レクリエーション・ダイブプラナー(RDP) テーブルタイプ
|
![]() |
ポケットログ&トレーニングレコード(青)
トレーニング・レコード
|
e-ラーニングの教材のご説明
eラーニングを使用して自習を進めていきます。パソコンの場合はwebブラウザ上で動くプログラムを利用してテキスト情報、音声情報、画像、動画情報インタラクティブに学習することができます。コンテンツは紙のマニュアルやDVDと全て同一です。eラーニングでは知識評価の部分も自習で修了することができます。現地でのクラスルームの時間を無くすことよって2日間でカリキュラムを修了することが可能です。また、クレジットカード決済すれば今からすぐに自習を始めることができます。
日程が少ない方、eラーニングの方が自習しやすい方、直前の日程のご予約の方はこちらがおすすめです。
以下、eラーニングで使用する教材リスト
- eラーニング オープンウォーターダイバー日本語 US202ドル ※カード決済のみ
- eラーニング中にはCカード申請料も含まれています。
- その他下記教材も含みます。
- ステューデント・レコードホルダー
- ポケットログ&トレーニングレコード(青)
- Cカードホルダー付ポケットログ・トレーニングレコード用カバー
![]() |
PADIeラーニング日本語オープンウォーターダイバーコース 昨年、リニューアルされてより一層使いやすくなりました。パソコンをはじめ、スマホやタブレットでもブラウザ上でコースを進めることができます。通信環境さえあれば通勤通学中などどこでもeラーニングを進めることができます。 |
沖縄でライセンス取得コースのよくあるご質問(FAQ)
Q1. Cカードの「C」とは何の略ですか?
A1.Cカードの「C」とは英語で「Ccertification」の頭文字。辞書では「証明、検定、認可、証明書」などという意味で載っています。
沖縄のダイビングライセンス取得コースにおいての「Ccertification」は上記のうち、「証明・検定・証明書」との意味となります。
PADIは民間のダイビング指導団体です。民間の指導団体が発行する「証明・検定・証明書」ということですので、国の機関から公に認められる
「免許」とは違ってきます。しかし一般的にはレジャーでダイビングするにはこのCカードが必要になります。
日本でダイビングの国家資格としての免許は「潜水士」という資格です。
ダイビング(潜水)は一言でいっても、さまざまな方法・目的があります。レジャー以外にも港湾工事・軍事目的・調査でのダイビングがあります。
国家資格の「潜水士」は主に潜水業務に従事する労働者をそれを使用する事業者から保護するためのものといえます。
「潜水士」の資格取得は学科のみで実技は必要ありません。潜水技術は目的いよって多種多様で全ての技術を学ぶことは現実的ではありません。
しかし、「潜水士」試験では潜水に対する基本的な理論や危険性の知識が問われます。当店のスタッフも潜水業務に従事する労働者として条例に則り、「潜水士」の資格を持っていなければなりません。業務以外のレジャーでダイビングするには「潜水士」の資格は必要ありません。
他方、消防や警察、海上保安庁の業務で「潜水士」を持っている人でもレジャーでダイビングショップのツアーに参加するには「Cカード」が
必要になります。なぜならそれぞれの機関での業務でのダイビングとレジャーダイビングの使用するスキル・ルール・知識・器材などが大きく違うからです。「潜水士」を持っていてもレジャーダイビングの使用するスキル・ルール・知識・器材を知っている証明書「Cカード」がないと、
ダイビングツアーには参加できません。
Q2. コンタクトレンズをしたままダイビングできますか?
A2.いいえ。海やプールで泳ぐときはコンタクトレンズを外してくださいというのが、一般的なコンタクトレンズメーカーの手順です。
その代わり度付きのマスクを使用します。始めにご自身の視力にあったマスクを購入するのがベストな方法です。とはいっても初めから購入するのが不安な方はレンタルでも度付きのものがありますので、それをご利用ください。コース中に担当スタッフが視力に合わせてどのようなものを選べばいいかアドバイスしますので、度付きが必要な方はお気軽にご相談ください。
Q3.体験ダイビングを含め、全くダイビングの経験がありませんが、大丈夫でしょうか?
A3.はい。大丈夫です。このコースPADIオープンウォーターダイバーコースは全くダイビングをしたことがない方を対象としてデザインされています。ですので、まさにこのご質問頂いている方向けのコースとなりますのでご安心ください。
Q4.一人で参加しても大丈夫ですか?
A4.はい。大丈夫です。パラダイス倶楽部ではおひとり様からご予約を受け付けております。お気軽にお問合せご予約ください。
Q5.すでにライセンスを持っている人と一緒に参加できますか?
A5.はい。一緒に参加できます。コースは2日間中の1日目はビーチの穏やかな浅瀬での練習となります。もし、お連れ様が別にファンダイビングをご希望であれば、初日だけ別メニューでご案内することも可能です。コースが順調に進めば2日目は当店自慢の自社ダイビングボートを利用して慶良間諸島のポイントで講習するオプション(別途7,700円の乗船料がかかります。)もございます。22日目は海洋実習だけなのでお連れ様と一緒にダイビングすることも可能です。また、お連れ様もブランクがあったりスキルに自信が無い方は初日の浅瀬の講習を一緒に受講することができます。2回目の浅瀬での講習はスキルアップ&自信につながります。ご希望に合わせてアレンジいたしますので、お気軽にご希望をご相談ください。
FAQのトップへ戻る
Q6.2日目の講習終了後の夜のフライトで帰路につこうと思いますが、大丈夫ですか?
A6.いいえ。スキューバダイビングを行ったその日には飛行機に乗ることができません。生理学的な問題が発生するリスクがあるためです。詳しい理由はコース中の学科講習で学ぶことができます。お帰りの飛行機は講習最終日の翌日以降(できれば午後以降)でスケジュールしてください。ご不明な場合はお気軽に当店スタッフへご相談ください。
FAQのトップへ戻る
Q7.ホテルまでの送迎はありますか?
A7.はい。大丈夫です。マスク・スノーケル・フィンそして浮力のあるウエットスーツを装着すれば、泳ぎが得意でない方も簡単に水面を自由に泳ぐことが出来るようになります。半日もすればすっかり慣れて、スキンダイビングにもチャレンジできます。担当するスタッフはスキューバダイビングのインストラクター資格を有してますので、一からスキルを教える技術を持っています。ですので泳ぎが苦手でも安心してご参加頂けます。
Q8.船酔いが心配です。
A8.船酔いしてしまうと、せっかくのきれいな海もあまり楽しくなくなってしまいますね。しかし事前にしっかり対策をすれば大丈夫です。その対策をこのホームページ内の別ページにまとめてありますのでぜひ参考にしてみてください。
→「沖縄 ボートツアーでの船酔い対策」
Q9.eラーニングの登録方法・ログイン場所が分かりません。
A9.eラーニングの登録方法をまとめたページがございます。登録でお困りの際には『eラーニングの登録方法』をご参照ください。
ログイン画面は『PADI eラーニングログイン』からご覧になれます。
FAQのトップへ戻る